産後の骨盤矯正のためのピラティス
ご出産おめでとうございます!
お腹に待望の新しい命を宿してから、10ヶ月あまりの時間を経てママになられたお気持ちはいかがですか?
また今回のご出産が、二回目・三回目、いやもっと、という方もお読みくださっているかもしれませんね。
これからはじまる子育ては大変ですが、それ以上の幸せや喜びがもたらされることと思います。どうかお子さまとの毎日を、元気いっぱいに楽しんでお過ごしいただきたいと願っております。
そこで「ママの健康お役立ち情報」として、産後のママの骨盤がどのような状態になっているのか?をご紹介したいと思います。
使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑
目次
- 1 ピラティストレーナーの苅田純子と申します
- 2 産後に骨盤がゆがむ、おもな原因は?
- 3 産後の骨盤矯正のために、日常的に心がけたいこと
- 4 産後の骨盤のゆがみで起きる体の不調とは?
- 5 ピラティスで健康的に産後の骨盤矯正!
- 6 よい動き、よい身体に導くのがピラティスです
- 7 産後の骨盤矯正のためのピラティス
- 8 ピラティススタジオPAS A PASから3つのお約束
- 9 体験レッスンのながれ(60分間)
- 10 我流の体操と、プライベートレッスンの違い
- 11 いつからレッスンを受けられますか?
- 12 赤ちゃんは連れて行っていいの?
- 13 体験レッスンのお申し込み方法
- 14 西宮市のピラティススタジオPAS A PASへのアクセス
- 15 継続的なレッスンをご希望の場合
- 16 クライアントさまからいただいたご感想
- 17 産後の骨盤矯正について、よくある質問
- 17.1 Q.産後の骨盤矯正は、いつからいつまでの時期が効果的ですか?
- 17.2 Q.産後の骨盤矯正のピラティスって痛くないですか?
- 17.3 Q.産後の骨盤矯正で、どのような効果が期待できますか?
- 17.4 Q.産後の骨盤矯正のためのストレッチなどを教えてもらえますか?
- 17.5 Q.産後の骨盤矯正には、ダイエット効果がありますか?
- 17.6 Q.産後の骨盤矯正のために、産後ガードルを使ったほうがいいですか?
- 17.7 Q.産後の骨盤矯正のために、産後ベルトを使ったほうがいいですか?
- 17.8 Q.産後の骨盤矯正は、整体とピラティスどちらが効果的ですか?
- 17.9 Q.産後の骨盤矯正のピラティスには、どのくらい通えばいいですか?
- 18 ママの元気が、赤ちゃんの元気につながります!
ピラティストレーナーの苅田純子と申します
私は、西宮市でピラティススタジオPAS A PAS(パザパ)を主宰しております。
私自身も子どもがおりますので、わが子に出逢えた喜びをつい昨日のことのように思い出します。
現在は、西宮市のスタジオでピラティスを通じて多くの方の健康をサポートしています。
さて、ご存知の方も多いと思いますが、妊娠すると女性の体内からは「リラキシン」というホルモンが分泌されます。 リラキシンは関節を支えているじん帯を柔らかくし、出産時の骨盤を開きやすい準備をしてくれます。
そして出産を終えると、妊娠〜出産で開いた骨盤は少しずつ回復して行きます。
しかし、まだじん帯が柔らかい間は、慣れない赤ちゃんの抱っこや、授乳、重たい買い物などの生活行動がつづくと、骨盤がゆがみやすい状態でもあります。
ですので、日常での姿勢や動作には気をつけておきましょう。
産後に骨盤がゆがむ、おもな原因は?
- 妊娠中にリラキシンというじん帯を柔らかくするホルモンによって、産後も柔らかい状態がしばらくつづいている
- 出産で開いた骨盤が、正常に戻らない
- 赤ちゃんの抱っこなどで、片側の腕や腰など局所的に負担がかかっている
産後の骨盤矯正のために、日常的に心がけたいこと
- イスに座るときは、足を組まない
- PC・スマホを長時間利用しない
- 猫背に気をつける
- 床に横座りをしない
- 女の子座りをしない(正座をくずして内また座りの状態)
- 骨盤左右を同じだけ接地して座る
- 片足荷重で立たない
- つま先に荷重、股関節の骨でロックして腰を突き出して立たない etc
また電化製品が発達している現代では、昔の人より“雑巾がけ”などの家事労働が大幅に減りました。
そのため便利になった反面、家事労働を通じて骨盤底筋が自然に発達していく機会を失うこととなり、現代の女性は昔の女性に比べると骨盤底筋が弱いと言われています。
こういった理由が重なると産後に骨盤のゆがみが起こり、そしてそれがさまざまな不調を引き起こすこともあります。
産後の骨盤のゆがみで起きる体の不調とは?
- 歯のかみ合わせがずれる
- 慢性的な肩こり
- 腰痛
- 恥骨の痛み
- お尻の痛み
- 足のつけ根の痛み
- 尿漏れ、痔
- リンパの流れが悪くなることで起こるむくみ、冷え
- X脚
- O脚 etc
これらは妊娠中から起こり、産後も同じような症状に悩まされる方が少なくありません。
そしてそのような不調が、何十年にも渡って慢性化していくケースもあります。
また産後すぐに痛みがなくても加齢とともに筋力が衰えてくると、ゆがんだ骨盤を支えきれなくて腰痛などを発症することもあります。
さらに、写真を撮ってみると肩の高さが違っていたり、首がいつも同じほうへ傾いていたり、パンツ丈に左右差があるといった場合も、骨盤のゆがみが考えられます(脚長差がある方は稀で、多くの原因は骨盤の高さに左右差があります)。
それらは元をたどると、産後の骨盤のゆがみが起因していることが多いです。
若くて健康で体力があるうちは、痛みとしては表れないかもしれません。
また毎日の育児に追われ、少々のゆがみは気にしてられないかもしれません。
けれど可能なかぎり、痛みがないうちからバランスを整えることをお勧めします。
加齢によって筋肉は、衰えるだけでなく硬くもなってきてしまいます。
そうなると、骨盤のゆがみが改善されにくくなってきます。
産後でじん帯が柔らかい時期だからこそ、ゆがみを矯正することが容易にできます。
言い換えるなら、産後こそボディラインを美しく整える絶好のチャンスと言えます。
この機会にぜひ、健康で美しいボディラインづくりをはじめませんか?
ピラティスで健康的に産後の骨盤矯正!
そこでお伝えしたいことがあります。
もしあなたがお体の不調にお困りだったり、産後に起こりがちな骨盤のゆがみを改善し健康に子育てをがんばりたいと思っていらっしゃるなら、ぜひ当スタジオのピラティス体験レッスン(1時間:7,500円税別)に、参加してみませんか?
よい動き、よい身体に導くのがピラティスです
西宮市にありますピラティススタジオPAS A PASは、個人レッスンのピラティススタジオです。
落ち着いた雰囲気のパーソナルスペースで、あなたに合わせたレッスンを受けていただくことができます。
ピラティスは、すべての生活行動においての土台となるエクササイズです。
ピラティスを通じて、身体をバランスよく整えませんか?
産後の骨盤矯正のためのピラティス
産後のゆがんだ骨盤を正しい状態へ戻して行くためには、骨盤の前後・左右のバランスを整えることがポイントになります。 そのためにピラティスで、下記のような動作を行いバランスを整えて行きます。
- 立った状態での骨盤回し
- 仰向けで寝た状態で、膝を立て左右に倒す
- 仰向けで寝た状態で、股関節回し etc
ピラティスでは、上記の動作を盛り込んだエクササイズがあります。
ピラティスで、産後のゆがんだ骨盤を正しい状態に整えるだけでなく、ピラティスを通じて骨盤のゆがみを予防したり、ゆがみにくいように筋力を高めたり筋バランスを整えていくことができます。
もちろん産後間もなかったり、不調の場合もありますので、いきなり激しいトレーニングなどは行ないません、ご安心ください。
まずは、深呼吸を意識するところからはじめて行きます。
使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑
骨盤には仙骨、寛骨、尾骨があります。
そして深呼吸をすることで仙骨が後ろへ開きます。
ちなみに仙骨は、今まで“動かない”と言われてきました。
しかし近年、仙骨が動くことがわかり、その仙骨が腰痛の原因の8割を占めるとも言われてきています。
- 股関節、背骨、骨盤を少しずつピラティスエクササイズで動かしていきます
- 股関節、膝関節、足関節の動きを調和させます
身体はすべてつながっていますので、下半身を整えることで肩こりなどもウソのように改善されていきます。
またレッスンでは、クライアントさまの「パーソナルカルテ」を作成し、そのつど最適なコミュニケーションを図りながらエクササイズを提供しております。
自然体で親しみを持ちながらも、お客さまへの礼儀を欠かさず、誠心誠意あなたの健康をサポートいたします。
ピラティススタジオPAS A PASから3つのお約束
- 体も心も元気になっていただけるよう誠心誠意サポートし、楽しい時間(レッスン)を提供します
- ピラティスだけでなく、解剖学や生理学など最新の知識・技術の研鑽に努めます
- 気楽に話せる雰囲気づくりを心がけ、最適なレッスンを提供します
心も身体も元気になりたい方、痛みを和らげたい方、元気いっぱいで子育てに向き合いたい方。
私たちと一緒に前向きに、ピラティスしましょう!
体験レッスンのながれ(60分間)
【1.カルテ作成】
レッスンを受けようと思われた理由、過去の運動歴、けが歴などをできるだけお伺いします。
また毎回レッスンの最初には、体調を伺い、状態を把握するところからスタートします。
【2.姿勢チェック】
写真撮影(横、正面、後ろ)、静的姿勢のチェック(骨の位置を触って確認します)
【3.レッスン】
おひとりおひとり、筋肉のバランスが違うことや生活習慣などで起きている、骨と筋肉の動きのパターンがあります。
それをレッスンのなかで、気づいていただけるよう「いま、この筋肉にがんばってほしい」ということをお伝えしています。
またエクササイズ中も、じっくり動作および体調を観察しております。
そして違和感などが垣間見えれば、そのつどコミュニケーションを図り、状況把握に留意しています。
そのつど、あなたの目標と私がお伝えしたいことが合っているのか意見交換をしてレッスンは進めます。プライベートレッスンですので、わからないことも気軽にすぐにご相談くださいね。
1時間があっという間に過ぎるくらい、楽しいレッスンをご提供することをお約束いたします。
※あくまで、あなたに当スタジオのピラティスレッスンを体験していただくことが目的です。体験レッスンに参加したからといって、入会しなければいけないわけではありません。また強引な勧誘なども一切いたしません。
我流の体操と、プライベートレッスンの違い
最近は、インターネットなどで産後の骨盤矯正のための体操が紹介されていたりします。 もちろんそれらは改善に効果のあるエクササイズであると思います。
しかし我流だと動きにクセが出てしまい、誤った動きによってかえって機能低下や痛みなどを引き起こしてしまうことが懸念されます。
我流で体操を行なうことで、強く働いている筋肉をさらに硬くし、機能低下している箇所がさらに低下し、骨盤のゆがみを助長してしまうことは絶対に避けなければいけません。
そのため、正しい動きを導くトレーナーの存在が欠かせません。
ぜひピラティススタジオPAS A PASをご利用いただき、効果的にピラティスに取り組んでいただきたいと思っております。
いつからレッスンを受けられますか?
産後一ヶ月検診で、医師から正常に回復しているとの判断を受ければご参加いただけます。
帝王切開の場合、産後一か月でかつ、傷の痛みがなければ大丈夫です。
※子育てでお疲れの場合は、あまり無理をしないでくださいね
赤ちゃんは連れて行っていいの?
ご一緒にお越しください。 託児室はありませんが、目の届く部屋でお過ごしいただけます。
体験レッスンのお申し込み方法
レッスンは予約制となります。ご予約は、お電話またはネットから承っております。
※レッスンのご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は今すぐご予約いただき、レッスン日時を確定させてください
ネットからお申し込みの方
お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。
※お申し込み時点では、まだ予約日時は確定しておりません。ご希望のレッスン日時を確認のうえ、確定のためのご連絡をさし上げます
お電話でお申し込みの方
体験レッスン受講希望の旨、またご希望レッスン日時をお伝えください。
※レッスン中は、お電話に出られない場合がございます。その際は、折り返しお電話させていただきます。
西宮市のピラティススタジオPAS A PASへのアクセス
2016年12月23日より、新スタジオにてレッスンを行っております。
西宮市馬場町2-23 ワークヒルズ401
※詳しい所在地は、ご予約いただいた際にお伝えさせていただきます。
継続的なレッスンをご希望の場合
継続してPAS A PASでレッスンをお受けになる場合のレッスン料等は、以下をご確認ください。
- 入会金:8,000円
- 1レッスン:7,000円/1時間 (体験1回可能、入会金なし)
- 月会費:25,200円/4回/月
- 完全予約制
- 当日キャンセルの場合、1回分のレッスン料を頂戴いたします
- 体験レッスン後、当日ご入会の方
入会金¥8,000 + 1回¥7,000 =¥15,000⇒ ¥10,800 1回会員様 ¥4,200割引き
入会金¥8,000 + 月会費¥25,200 =¥33,200⇒ ¥28,200 月会員様 ¥5,000割引き
クライアントさまからいただいたご感想
日常生活の歩き方、立ち方一つで、こんなに変わるなんて、驚きです
プライベートレッスンでしたので弱い部分の鍛え方など、私に合ったエクササイズも教えてくださいました。
その日の体調や、筋肉の様子などにも合わせてメニューを変えたり先生自身も熱心に日々勉強されており毎日レッスンに変化があり、以前できなかったエクササイズが自然とできるようになったり正しく筋肉が使えた時には本当に嬉しく思います。
K.Iさま 西宮市 30代
身体全体が軽くなるのを感じています
レッスン中も先生が細かい動きの指導をしてくださり、絶えず私の調子にも気を配っていただけるので安心してエクササイズが出来ています。
疑問に思ったことについても分かりやすく説明してくださり、気を付けるべき点などのアドバイスも頂けるので、今まで気にしていなかった自分の身体の動きや変化などがわかるようになってきたことも成果の一つだと思っています。
大林 佐江さま 西宮市 30代
ゴルフのスコアアップが楽しみ
PAS A PASではマンツーマントレーニングで先生から「この筋肉」と直接指示してもらえる事で無駄のないトレーニングと補助器具によって、さらに楽に有効なトレーニングができ、お陰で肩こりがすっかり治りました。
トレーニングを続けてゴルフのスコアアップが楽しみです。
R.Yさま 西宮市 50代
産後の骨盤矯正について、よくある質問
Q.産後の骨盤矯正は、いつからいつまでの時期が効果的ですか?
また、産後1年以上の方でも諦めないでください。
今、このホームページをご覧いただいた時が一番産後に近い時期ですので、お越しくださるのをお待ちしています。
Q.産後の骨盤矯正のピラティスって痛くないですか?
ピラティスは、身体の仕組みに則った動作を行ないます。
そしてピラティスインストラクターが、正しい動きを導いて行きます。
ですので痛みは起こりませんので、ご安心ください。
Q.産後の骨盤矯正で、どのような効果が期待できますか?
Q.産後の骨盤矯正のためのストレッチなどを教えてもらえますか?
Q.産後の骨盤矯正には、ダイエット効果がありますか?
Q.産後の骨盤矯正のために、産後ガードルを使ったほうがいいですか?
Q.産後の骨盤矯正のために、産後ベルトを使ったほうがいいですか?
Q.産後の骨盤矯正は、整体とピラティスどちらが効果的ですか?
整体は、ゆがみを他力で調整します。
しかし、それを維持するためには自分の筋力が必要です。
ピラティスは、自分の筋力でゆがみを調整します。
痛みがひどくて運動できない場合は、整体で治療を先に行うことも必要と思います。
整体でよい姿勢を作って、その姿勢でピラティスをすることをお勧めする場合もあります。
ちなみに痛みがあり、ゆがみがひどいと思って来られた方でも、ご本人が思っているほど重い状態でなく、レッスンを受けるたびに改善を実感されている方もいらっしゃいます(産後2年の方のケース)。
Q.産後の骨盤矯正のピラティスには、どのくらい通えばいいですか?
お子さまのお世話をする際には、どうしても中腰や抱っこで片腕や片側の腰に体重が偏ってしまいます。
仕方のないことではありますが、その頻度が多くなるほど、やはり骨盤や身体にゆがみが生じてしまいます。
子育てとはある意味、骨盤のゆがみとの戦いのようにも思います。
そしてムリのない範囲で継続していただくことが、産後の骨盤矯正だけでなく、将来の健康で美しいボディラインづくりにもつながると考えております。
ママの元気が、赤ちゃんの元気につながります!
産後ママの中には、痛みをガマンしていらっしゃる方や治らないとあきらめている方が少なくありません。
しかし、ご自身では分からない不調やガマンしている痛みが、意外と簡単に整ったり痛みが軽減する場合はたくさんあります。
また、痛みや不調を感じて間もないほど症状が軽いことが多く、改善する期間も短くなる傾向にあります。
ですので、痛みや不調がひどくなる前に早めに改善することを心がけていただければと思います。
そして、すでにおわかりのとおり「痛み」は、身体の不調がはじまってすぐに起こるのではなく“最終的なSOS”です。
「これ以上はきついから助けて!」という身体からの警告です。
どうかガマンせずに、ご自身の身体を赤ちゃん同様にいたわってあげて、すぐに対処してください。
ママが元気だからこそ、赤ちゃんを元気に育ててあげることができます。
ご自身のため、家族のためにも1日も早く健康な身体を取り戻してください。
ピラティスで身体を動かすことでバランスが整うだけでなく、気持ちもスッキリとリフレッシュしていただけるはずです。
休みのない育児だからこそ、ママにもひととき自分だけの時間を持っていただければと思っております。
ピラティスがママの元気だけでなく、家族みんなの元気につながっていく“きっかけ”になると信じております。
ぜひ、私たちと一緒にピラティスで産後の骨盤矯正をいたしましょう!
そして、健康で美しいボディラインづくりをはじめませんか?
※レッスン中は、お電話に出られない場合がございます。その際は、折り返しお電話させていただきます。